新着記事

介護で役立つ薬の知識㊲
ケアマネージャーを目指す柔道整復師、機能訓練指導員のoasisです。 服薬管理は、訪問介護や居宅療養管理指導の服薬管理、施設での服薬管理など直面することが多いです。誤薬や服薬忘れを防止するために服薬管理が必要な場合が多いです。 ...
2021.08.072021.11.16

介護転職経験者がおすすめする転職サイト8選
私は、柔道整復師の資格を持ち整骨院で働いていましたが機能訓練指導員として介護業界に飛び込みました。 介護に関しては初任者研修を受講していたので大まかには分かっていましたが介護現場に出るのは初めてで転職もためらっていました。 介...
2021.04.152021.04.30

介護未経験者が介護職に転職する時に気を付けること
私は、デイサービスと有料老人ホームで機能訓練指導員兼介護職をしています。 機能訓練指導員は、柔道整復師をしている延長なので戸惑いは少なかったです。 ただ、介護となる介護初任者研修を受講しているとはいえ介護職には不安がありました...
2021.04.092021.04.30

介護未経験者が働く前に知りたい仕事内容
私は、デイサービスと介護付き有料老人ホームで機能訓練指導員兼介護職で働いています。 介護の仕事を始める前に初任者研修を受講していましたが、介護の仕事は表面上は分かりますが実際の仕事はなかなか出来ませんでした。 介護の仕事を4年...
2021.03.242021.11.16

柔道整復師が開業する時に所属するおすすめの組合
開業する時に考えるのが 「どこの組合に所属しようか」 組合に所属するのは当たり前で最初に思いつくのが公益社団法人日本柔道整復師会です。 今は、選択肢が増えて色々な団体が存在します。 組合に所属する理由は、レセプトの...
2021.03.132021.11.16
柔道整復師が機能訓練指導になる時に読む記事