目次
POINT
決断する
目標を立てる
なりたい自分をイメージする
具体的な数字で目標を管理する
期限を決める
目標や期限を基に計画する
目標を意識する
計画を行動に起こす
決断する
何事も必ずやり遂げると決断しなければ途中で投げ出してしまいます。
必ずやり遂げると思えば取り組む姿勢が違ってきます。
目標を立てる
なりたい自分をイメージして紙に書く
イメージすることは重要です。出来ると思わなければ、
どうやったら願いが叶うか考えなくなります。
頭を自分の理想を叶える為にどうしたらいいのか考えるようにします。
そして、ダイエットをする上でのモチベーションを保ちます。
したいことをイメージして紙に書く
ダイエットに成功したらしたいことをイメージすることでモチベーションを保ちます。
具体的な数字を紙に書く
イメージだけでは目標がぶれてしまいます。
数字を目標にし、どうしたらその数字にたどり着くか 考えるようにします。
期限を決める
期限がなければいつか出来ると思って、いつまでも目標を達成できません。
計画する
期限が決まれば、それを逆算して計画を立てます。
具体的に計画をすることで成功率を高めます。
意識する
目標を紙に書いて貼る。
1日1回以上は目標を意識するようにすると1日の行動が変わります。
紙である必要はなく、目で確認できればなんでもいいです。
目標を音読する。 目標を声に出すことで意識を高めます。
行動する
日のダイエットの成功する為の行動をリストアップして、
行動を暗記して考えなくても思い出さなくても行動できるように
反射レベルまで習慣化します。呼吸するのと同じように出来ることが理想です。
SUMMARY
ダイエットの成功は継続することにあります。
医師がすすめる減量は1か月2㎏だそうです。
つまり、ダイエットは長期戦なんです。
ただ、真面目に取り組んでいたり標準体重より20㎏オーバーしている方は
1か月5㎏というのは可能です。
それでも、20㎏を減量するには4ヶ月以上かかる計算です。
食事制限や運動をするのはきついと思います。ましてや仕事をしながらだと大変です。
しかし、健康の為、美容の為、自分の将来の為、未来で楽しいことが
あると考えれば継続することが出来ます。
ダイエットや物事を始める前に計画を練る、
そして、計画を練る前に決断する、決断したら期限を決める、
期限が決まれば計画が出来ると順序良く考えていきます。
人は忘却の動物です。忘れてはいけないことも忘れます。
だから、毎日意識をする、計画や目標を思い出す作業が必要です。
最後に、ダイエットが習慣化すれば思い出す作業が無くても
体が自然と動いていきます。運動する習慣や食べ過ぎない習慣を
身につければダイエットをしなくても理想体重を維持できます。
長い道のりですが記事を投稿することで私も出来るだけサポートしていきたいと思います。
コメント