整骨院は、個人経営でも会社経営でもトップの考え方で違います。
自分の考えに合わない整骨院にいても成長は出来ません。
出来るだけ自分の考えにあった整骨院で働いた方がいいと思います。
ただ、新卒で働く時には考えがまとまらないと思いますので働きながら自分の理想を思い描いた方がいいと思います。
自分の理想を叶えるための転職をおすすめします。
目次
POINT
- 整骨院を転職する理由は待遇、スキルアップ、人間関係など
- 整骨院の転職を開業のステップアップと考える
- 整骨院の転職を職業として考え長く勤務するためにする
- 女性の柔道整復師には子育て中はパート勤務をおすすめします
- 転職する時は、労働条件や整骨院の状態を見たり確認する
- 自分のライフスタイルや将来の目標を考えて転職する
整骨院を転職する時の理由
- 給与が低い
- 社会保険が国民健康保険や国民年金 福利厚生が弱い
- 学ぶ治療技術が無くなった
- 違う環境でどれくらい自分が通用するのか試したい
- 開業のためにタイプの違う整骨院に勤めたい
- 職場の人間関係が悪くなった
ポジティブな理由からネガティブな理由があります。
ポジティブな理由で転職することはいいことだと思います。今の自分に理想的な職場に転職しましょう。
人間関係の悪化などのネガティブな理由での転職は自分を見つめ直していかないと転職先でも苦労すると思います。
人間関係の悪化は、自分を見つめ直した上で職場を変えて仕切り直すことも有効だと思います。
開業するための転職先の選び方
- 開業する時の理想を具体的に思い描く
- 学びたい治療技術を下調べしておく
- 整骨院の運営方針が自分に合っているかを確認する
- 院長の経歴から学べることがあるか憧れる要素があるかを考える
- 開業準備をする時間があるのかを確認しておく
開業する時のシュミレーションをするなら目標とする整骨院で働くことが最短ルートです。
ただ、あまりにも拘束時間が長かったり休日出勤が多いと開業する準備ができません。
開業準備は、店舗のコンセプト作りや見込み客を作ることがあります。これを開業前にするとスムーズに開業できると思います。
仕事を辞めてから開業準備をすると思いのほか時間を取られてしまいます。
長く整骨院で働くための転職先の選び方
- 規模の大きい所で、給与や経営が安定している
- 福利厚生がしっかりしていて健康保険や厚生年金が完備されている
- 休日があり、拘束時間が短い
特に女性におすすめなのがパート求人です。
なぜなら、女性は家事と育児が大変です。収入は下がりますがパートで忙しい午前中のみの勤務の方がワークライフバランスがいいと思います。
長期の勤務であれば、ワークライフバランスがいい方が長く勤務出来ると思います。
治療技術を磨き続ければ、仕事重視になった時にすぐにシフトできると思います。
転職する時に気を付けること
- レセプトやカルテ整理の時間が取られているか
- 残業や事務ワークがどれだけあるか
- 整骨院の運営方針が自分に合っているか
- 治療技術が対処療法か根本治療か
- 自分のライフスタイルに合っているか
- 求人の内容と実際に食い違いがないか
転職する時に確認することは大事です。
転職した後では求人の内容を確認することがしにくくなります。
おすすめの転職サイト
求人サイトは多くあります。
詳しくはこちらをお読みください。
SUMMARY
理想の整骨院で働けたら転職する必要も無いと思います。
しかし、自分の価値観は変化します。
自分の環境も変化します。
結婚
出産
育児
人生のステージによって必要な収入や労働時間は変化します。
自分の人生のステージに合わせた働き方をした方が、充実した人生を送れると思います。自分に合った働き方をおすすめします。
働き方として安定した職種なら機能訓練指導員や病院勤務もおすすめします。
詳しくはこちらをお読みください。
コメント